あなたを全力で
サポートする場所です。
今の思いをお話しください。
地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、
「働く」への一歩を踏み出したい15歳〜49歳までの現在、お仕事をされていない方や
就学中でない方たちとじっくりと向き合い、
本人やご家族の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、
「職場定着するまで」を全面的にバックアップする厚生労働省委託の支援機関です。
- 人間関係で
つまづいた… - コミュニ
ケーションが
苦手 - 働いていく
自信がない… - 面接が怖い…
勇気を出して、
ここからスタート
しましょう!
1.予約する
まずは最寄りのサポステを検索して、お電話またはメールでアポイント!
電話でのご相談も可能ですが、できれば直接お会いして聞かせてほしいと思っています。
専門スタッフとの個別の相談を希望される方については、
お近くのサポステまでご連絡ください。(無料)
2.相談・面談
あなたとしっかり話し合い、何をどうすることが一番の解決策になるのかを
さまざまな専門スタッフと連携して検討していきます。
サポステには、さまざまな方の悩みに対応できる仕組みがあります。
まずは、サポステに相談することから新しい一歩を始めませんか?
3.各種支援
-
コミュニケーション講座
専門スタッフと共に、自分を見つめ直し、
アピールポイントである「自分の強み」を発見します。
会話に対する苦手意識も克服します。 -
ジョブトレ(就業体験)
スタッフと相談をしながら、あなたの希望や状況に合わせて
いろいろな仕事を体験することができます。
企業の皆様は「企業の皆様へ」ページをぜひご覧ください。 -
ビジネスマナー講座
身だしなみやお辞儀の仕方、言葉遣い、電話対応など
社会人としての基礎的なマナーを学びます。 -
就活セミナー(面接・履歴書指導等)
求人への応募の仕方や履歴書の書き方、
面接の受け答えの指導など、一人では不安な就職活動を
きめ細かく支えます。 -
集中訓練プログラム※
合宿形式を含む生活面等のサポートと職場実習、
資格取得支援等を実施し、自信の回復、就職に必要な基礎能力の
獲得を目指します。 -
アウトリーチ支援
高校等の中退者の希望に応じた、高校や自宅等へ訪問する
アウトリーチ型の相談等のきめ細かい支援を実施しています。
教育機関・学校関係の皆様は、「教育機関の皆様へ」ページも
ぜひご覧ください! -
パソコン講座
「Word・Excel」など、働くうえで必要となる
基礎的なパソコンスキルを学びます。スキルを習得することで
就職活動にも役立ちます。
パソコン講座の一部は、日本マイクロソフト株式会社の協力を得て実施しています。詳しくは「若者UPプロジェクト※」ページや
「日本マイクロソフト株式会社」からのメッセージも
ぜひご覧ください! -
WORK FIT※
株式会社リクルートの協力を得て実施している
就労支援プログラムです。自分の可能性の発見から求人への応募、面接まで一貫して支援しています。
「株式会社リクルート」からのメッセージもぜひご覧ください!
※集中訓練プログラム、若者UPプロジェクト、WORK FITは一部のサポステのみで実施しています。
4.就職
必要な情報提供
さまざまな経験を通じ働く力を身につけたら、いよいよ就活!
就職活動に必要となるきめ細やかな情報提供を行います。
5.定着・ステップアップ支援
就職後相談
サポステでは、「仕事に就ければ、それで終わり!」ではありません。
皆さんが働き出してからの悩みや不安に対しても、しっかりとサポート
していきます。
また、仕事のステップアップに関する相談にも積極的にお答えしています。
しっかりと話し合って、
あなたにぴったりのサポートプログラムを作成します。
複数の専門家が問題解決を支援!
キャリアコンサルタントや臨床心理士、産業カウンセラー※などの
専門家がじっくり時間をかけて積極的に面談を行い、
あなたに必要な経験やスキルを見極めて、
きめ細やかなサポート内容を決定していきます。
※サポステにより、配置されていない場合があります。
グループワークや講座で成長できる!
コミュニケーションが苦手…、人が怖い…など、不安を感じて
なかなか前へ進めないという方も安心してください。
同じ悩みを持った仲間やよき理解者となるスタッフと深く話し合えるところが、サポステのよいところ。
「みんなも同じ悩みを抱えているんだ」ということに気づき、
前向きな気持ちで将来に向かって進んでいくことができます。
仲間たちと不安を解消するグループワークを体験したり講座を受けたりしながら共に成長していける場所です。
地域の支援機関や民間団体と連携をとり、
総合的に対応した支援を行います!
地域にある公的な支援機関をはじめ、さまざまな民間団体と連携し、ネットワークを構築しています。
また、近隣の支援機関などについての情報も提供しています。